ウチみたいな会社がYouTubeなんかやっても誰も見てくれない・・・

しかし!YouTubeばかりが動画じゃありません

動画は宿り木!
コロナ禍を生き抜く、動画の拡散術

私はこれまで中小企業経営者や個人事業主の方々を対象に、「YouTubeビジネス動画の作り方」というセミナーを行ってきました。
このセミナーは、参加者にその場で作ってもらいながらお教えするという、実践形式のセミナーで、これまで多くの方にご参加いただきました。
その後、更に内容を充実させるため、これまでのセミナー形式の講座から、オンライン形式の講座に切り替えることとし、コンテンツ制作などの準備を進めていました。
その制作を行っていてしばらくたった時・・・・・・

そんな時、コロナ禍が・・・

例のコロナ禍が突然襲ってきました。世界中が大パニックになったことは周知の事実です。
ステイホームだ、3蜜を避けよ、ソーシャルディスタンスだ、感染対策だ、営業自粛だ、緊急事態だ、マンボーだ。
仕事をするのも、時差出勤だ、リモートワークだ、リモート会議だ。
ビジネスをするのも、訪問営業ができない、来るなと言われる、商談ができない。

結局、世の中全体が人と会ってビジネスするスタイルから、「非接触型」に変わっていきました。
つまり、人と会えない、直に会えない。

そうなるとどう変わっていくか・・・それがネットの活用

世界中が大災難に襲われる中、反対に大きく伸びてきたのが、ネットの活用です。
ネットショッピング業界は空前の大盛況、仕事もリモートワーク、ZOOM会議、DX、ZOOM商談、オンラインセミナー、政府もデジタル庁創設。
つまるところ、「非接触型」を余儀なくされるのなら、「ネットの活用」を・・・・
これはごく自然な流れでしょう。

コロナ禍で変わるビジネスのカタチ

ビジネスは、「売り」と「買い」で成り立っています。
コロナ禍になる前のビジネススタイルは
「売る方」は、訪問営業、電話営業、展示会出品、知人に新規客紹介を依頼、などで新規顧客を獲得してきました。
「買う方」は、お店に出かけていったり、紹介してもらったり・・・
つまり両者が会うことによってビジネスは成立していました。

そんな中、コロナ禍が襲ってきて、「売る方」「買う方」両者とも会えなくなってしまいました。
しかし、ビジネスは続けていかなければなりません。
そうなると、「ネットの活用」に活路を求めるようになっていきます。

「買う方」つまり商品やサービスを探す方は、BtoBであれBtoCであれ、ネットで検索して相手の会社の商品・サービスの内容をくまなく調べるようになります。
徹底的にネットで調べてから初めて連絡してくる。
連絡してきたときは既に購入あるいは契約の意思を、ほぼ固めているといいます。

ということは、「売る方」はネットを充実させなければ、連絡すらしてくれなくなるでしょう。
ホームページの内容、会社案内とか、社長挨拶、会社沿革、主要商品・サービスの詳細、業務実績、従業員紹介、持てる技術、これまでの受賞、取得資格など、これらの内容を更に充実させなければなりません。

「ネット活用」のビジネススタイルはコロナ禍が終息した後、
元のスタイルに戻るか?

しかし、このような、ビジネスのネット活用は、このコロナ禍が終息した後、元に戻るでしょうか?私はそれはないと思います。
なぜなら、コロナ禍が発生する前から、ネットの普及でこのような傾向は徐々に広がりつつあったからです。
このコロナ禍でそういった傾向が一気に進んだということであり、コロナ禍の期間だけの傾向ではないと思います。

そのため、あなたの会社も、ネットの環境、つまりホームページやブログ、メルマガ、SNSなどで情報発信力を強化することが、緊急の課題だと思います。
これは早急に手を打たなければ、あなたの会社は次第に選ばれなくなるかもしれません。
だからネットでの情報発信力の強化は今や待ったなしとなっています。

ネットを使った情報発信を強化するには
動画の活用が切り札に

しかし情報発信力の強化と言われても、いったいどうすればいいのでしょうか?
それは、ズバリ!、動画の活用です。
あなたのホームページ、ブログ、メルマガ、SNSに動画を取り込むのです。連携させるのです。
ホームページやブログなどの文章の世界の中に、動画を取り込むと、情報量、アピール力は倍増するからです。
しかし、動画にいったいそんな効果があるのか?あなたは疑っておられるでしょう。

動画のチカラ①;圧倒的な説得力

ホームページやブログ、SNSなどのWebの世界で表現できるのは、文章と写真、図、イラストだけです。しかし動画というメディアは、商品を「動かして」見せたり、あらゆる角度から見せることができます。また、その効果をやって見せたり、ビフォーアフターを見せることができます。
また、サービス業であればその内容を実際にやって見せることができます。
まさに見せれば一発で相手を説得することができます。この説得力は計り知れないものがあります。

動画のチカラ②;圧倒的な言語外のチカラ

アメリカの心理学者にアルバート・メラビアン博士という方がおられますが、その方の研究に、
メラビアンの法則というものがあります。
これは、人と人が会って会話する時、相手から伝わってくる情報量についての研究で、
相手から伝わってくる全情報を100%とすると
・見た目の視覚情報は、全体の55%、
・声についての音声情報は38%、
・話の内容そのものの言語情報は7%、
そう!、肝心の話の内容はたったの7%でしかないというものです。

顔かたち、服装、身振り手振りなどの視覚情報が55%を占めており、声の大きさ、抑揚、しゃべり方などの音声情報が38%。
だから、これら視覚情報と音声情報の言語外の情報は、93%を占めているのです。
つまり、93÷7=13.3
言語外情報は言語情報の13.3倍だということです。
あなたが熱意を込めて動画で語れば、文章よりも13倍も相手に伝わる、つまり説得力は13倍だということです。
ホームページやブログ、SNSでは文字が主体ですから、そういうWebの世界の中に動画を取り込む、連携させれば、見る人への説得力は大いに上がることになります。
まさに、動画、恐るべし!です。

動画のチカラ③;圧倒的な拡散力

今やWebといえどもモバイルの時代です。
ノートPCやスマホ、タブレット端末を使って、YouTubeに投稿した動画を、商談などで見せれば、これは立派な営業ツールとなります。
もし社外秘動画ならYouTubeに投稿せずにそれらの機器に動画を直接保存して見せれば安心です。商談だけではなく、プレゼンや自社開催のセミナーで見せることもできます。
また今流行りのZOOM商談で使うこともできます。

また、動画が連携できるのは、上記のような、Webの世界だけではありません。
今は便利なツールがあります。それがQRコードです。
これを使えば、紙媒体に動画を連携させることができます。
会社紹介のパンフレット、チラシ、名刺、DM、ニュースレター、業界紙、これらに目的に合った動画を作り、いったんYouTubeに投稿し、そのURLでQRコードを作り、それを紙媒体に印刷して、営業の時にQRコードをスキャンして見せれば、見てもらうことができます。
会社パンフレットやチラシを作ってみたことのある人は分かるでしょうが、紙媒体というものは、ページの制限、紙面の制限があるため、あまり多くのメッセージを伝えることができません。
それが動画なら自由自在です。
このように、まさに「動画は宿り木」。Web、SNS、リアルの営業、紙媒体などと連携して拡散させることができます。
動画の持つ拡散力は計り知れないものがあります。だからYouTubeばかりが動画じゃありません。
たとえYouTubeで見てもらえなくても、諦める必要はありません。
WebやSNSで見てもらえなければ、リアルの営業や、営業で使う紙媒体で見てもうことができます、

私が作りかけていたオンライン講座は・・・

さてこのような、アフターコロナのビジネスのあり方、また実際の営業での動画の使い方、可能性などを考えてくると、私が作りかけていたオンライン講座のあり方は、これらのことが反映されていないと、意味がないということになりますし、経営者にとっての経営の武器にならない、アフターコロナを生き抜く武器にならない、ということになります。
そのようなことを踏まえて、作り直した、新オンライン講座が、これです。

アフターコロナを生き抜く
新「作りながら学ぶ」YouTubeビジネス動画作成講座

スマホ画面で編集するのを見ながら学ぶ

PC画面で編集するのを見ながら学ぶ

スマホやPCから実際にYouTubeに投稿

YouTubeチャンネルを実際に作る

役立つ動画の種類と拡散術を学ぶ

<この講座のポイントは>

✅自分で・簡単スピーディーに・タダ同然に・しかしプロ並みに動画を作る方法を学ぶ

✅経営に役立つ9つの動画タイプと18の拡散術を学ぶ

<この講座は次のような方を対象にしています>

✔ 中小企業経営者、個人事業主で動画に関心はあるが・・・

✔ 動画?本当に役に立つの?と疑っている方

✔ 動画?ムリ!スキルない!ヒマない!金ない!やらせる社員がいない!と諦め気味の方

✔ ウチのような地味で平凡な会社がYouTubeやっても誰も見てくれない!と消極的な方

✔ 下手なもの作ると会社の恥になる、と戸惑っている方

ご安心ください。そのような方のために作ったのがこの講座です。

ではこの講座の内容をご紹介します

1章;この講座でお伝えすること

この章では、この講座全体で何をお伝えしたいのかについてお話しします。
動画といえばYouTubeですが、YouTubeだけに投稿しておけば効果が出るかといえばそれは疑問です。もっと総合的な考え方についてお話しします。
(所要時間;04:01)

2章;カメラ選びをどうするか

ビジネス動画の撮影に使用するカメラにはどのようなカメラがあるのか?
そしてそのそれぞれのメリット、デメリットを述べ、それらをカバーし合って使うにはどうすればよいのかについてお話しします。
(所要時間;03:51)

3章;ビジネス動画撮影のポイント

プライベートな動画の撮影であれば、誰でもやっており、操作も簡単です。
しかし、ビジネス動画を撮影する場合は、それとは異なり、注意すべきポイントがあります。
(所要時間;04:40)

4章;スマホ用動画編集アプリowerDirector

スマホ用動画編集アプリPowerDirectorを実際にスマホにインストールし、ビジネス動画を作り完成させるまでを、操作方法の解説とともに、画面を操作しながら解説していきます。
(所要時間;1:08:26)

5章;スマホ、ビデオカメラなどのデータをパソコンに取り込む

撮影をホームビデオカメラ、一眼レフカメラ、スマホなど、複数で行った場合は、そのデータをパソコンに取り込んでパソコン用編集ソフトで編集します。この章ではそれらデータのパソコンへの取り込み方法についてお話しします。
(所要時間;22:18)

6章;パソコン用動画編集ソフトPowerDirector基本操作編

パソコンに取り込んだ動画データはパソコン用動画編集ソフトを使って編集します。ここでは国内販売トップを続けるソフトPowerDirectorを使って、インストール方法から、全体の機能説明、重要部分の操作方法を解説します。
(所要時間;1:12:52)

7章;パソコン用動画編集ソフトPowerDirector実践作成編

PowerDirectorを使って実際にビジネス動画を作成します。このソフトは一見難しそうですが、ビジネス動画として使う部分は限られており、そこさえマスターすれば決して難しいソフトではありません。安心して聞いてください。
(所要時間;1:38:07)

8章;作った動画をYouTubeに投稿するには

YouTubeに投稿するにはまず、Googleアカウントが必要です。この章では実際にGoogleアカウントを作成し、YouTubeチャンネルを作成し、パソコンから投稿する方法、スマホから投稿する方法について実際にやりながら解説します。
(所要時間;22:34)

9章;第2のホームページYouTubeチャンネルの作り方

YouTubeチャンネルは第2のホームページとして機能させることができます。この章ではYouTubeチャンネルを経営に役立つ形になるように、実際にゼロから作りながら解説していきます。
(所要時間;1:43:52)

10章;どんな動画を作るか、ビジネス動画9つのタイプ

経営に役立つ動画には9つのタイプがあります。それらはどのような狙いがあり、作り方のポイントはどのようなものかについて解説し、それらの中で主要な動画のサンプルをお見せします。
(所要時間;42:32)

11章;作った動画はどのように使いこなすか、広めるか

動画といえばYouTubeというイメージがありますが、動画を見てもらうには5パターン、18の媒体があります。前の章で解説した9つの動画タイプと、この18の媒体をどう連携させるのかについて解説します。
(所要時間;29:20)
(全所要時間;7:52:33)

この講座をガイドするのは

講師;ビデオネットラボ 代表 吉田伸太郎
業務;動画制作、ホームページ制作
動画制作に関するこれまでの職歴は
・eラーニング(ネットを使った販売教育用動画)の制作
・色々な会社の会社紹介動画の制作
・セミナー動画の制作
・中小企業経営者対象の動画の作り方セミナーの開催
・オンライン講座の制作
・これらにつきこれまで500本以上制作

これまでの講座にご参加いただいた方々の声

HT様
写真は撮ることはあるが、動画といえば子供の運動会ぐらい、動画は知らぬ世界でした。
どう作るかも知りませんでした。スマホのアプリやパソコンのソフトで簡単に作れることは想像してませんでした。どんな風にしてシナリオを作ればよいかには驚いた。こんなもの誰も知らない。どう作ればよいかなど全く知らなかったので大変ためになりました。

TS様
当社には動画による会社紹介等のツールがない、作り方が分からない、そんな状態でした。動画の営業ツールは業者でしかできないと思っていたことが覆されました。大変勉強になりました。

YS様
このセミナーに参加するまでに商品リサーチのやり方と、動画の操作が分からず困っていました。このセミナーに参加してやっぱり社長自ら動かないといけないなあと実感しました。早く操作方法をマスターしてジャンジャン作っていこうと思いました。

SK様
このまま手をこまねいていたら、どんどん他社に追い抜かれる、時代に取り残される、そんな風に焦っていました。我が社のことをもっと知ってもらうにはどうすればよいか分からなかったのですが、自分でこんなに簡単に動画が作れるのなら、安心です。たくさん作っていこうと思います。

今あなたの前には2つの道が

今あなたの前には2つの道があります。
一つはこのコロナ禍をバネに新しいネット活用のテクニックを身に着ける道。
もう一つは、新しい世の中の変化に対応せず、従来のやり方のままで次第に衰退していく道。

新しい道に踏み出すには、今しかありません。本当に時代の急変はすさまじいものがあります。

しかし動画のアピール力、説得力、拡散力のワザを身に着ければ、あらゆる苦境をも乗り越えられると確信します。ぜひあなたもこの講座に参加されませんか。

ではこの講座の価格は

リアル開催のセミナーでは週1回の4回コースでしたので、受講料は99,800円いただいていました。しかしこの講座ではそんなにかかりません。

価格は69,600円(税別)・・・・ですが、

クレジットカード分割払いがご利用いただけます。おすすめは
5,800円(税別)×12回払い

またこの回数の他に、3回,5回,6回,10回,12回,15回,18回,20回,24回払いがご利用いただけます。
(分割払いの場合は上記価格に消費税、カード手数料が加算されます。カード手数料はクレジット会社により異なります)

<お支払方法>
クレジットカード一括払い、クレジットカード分割払い、リボ払い
コンビニ一括払い、銀行振り込み一括払い

ご利用いただけるクレジットカード、コンビニは以下の通り

ご購入いただいたあなたへのフォローとして

この講座をご購入いただいた方には、フォローメール等でフォローしていきます。フォローすることで是非とも成果を出していただき、あなたの会社の飛躍の糧になりたい、そう思っています。
フォローメールではあなたの会社経営に役立つ動画作りなどについての情報をお届けしていこうと思っています。ご期待ください。

しかしちょっと待ってください

さらにそれだけではありません。
あなたに是非とも成果を出していただくために特典講座を別途ご提供することにしました。

特典講座
これがなければ作れないノウハウ集、ジンバルでプロ並み撮影、ヤバい部分の隠し方など

①これがなければ作れない!
ここから始める!企画書・絵コンテ・シナリオの作り方

ビジネス動画を作るにあたって最初に行うべきこと、それは企画書作りです。企画書を作ったら、撮影のための計画書である絵コンテを作ります。そしてそれに基づいてシナリオを作ります。
(所要時間;24:36)

②これがなければ作れない!
撮影開始、その前に!撮影・出演者・マイク・照明のテクニック

企画書、絵コンテ、シナリオを作り、実際に撮影をスタートするには準備が必要です。カメラワークの基本を覚えること、出演者の訓練、カンペの準備、マイクの選定、照明の選定と設置。これがないと撮影は始まりません。
(所要時間;41:46)

③これがなければ作れない!
買ってくれるのはお客様、超重要!お客様リサーチの方法

マーケットリサーチには、競合リサーチ、商品リサーチ、お客様リサーチの3つがあり、競合リサーチと商品リサーチに目が行きがちですが、最も重要なのがお客様リサーチです。
(所要時間;21:32)

④スマホでもジンバルを使えば、プロ並み撮影
スマホ用ジンバルの撮影テクニック

スマホで撮影するのは手軽で便利ですが、小さくて軽いためどうしても手振れしやすく、高画質でも落ち着きのない映像となってしまいます。そんな時ジンバルを使えばプロ並みの撮影が可能となります。
(所要時間;25:48)

⑤スマホでもジンバルを使えば、プロ並み撮影
ジンバルアプリでハイグレードな映像作り

ジンバルの操作をマスターしたら内蔵のアプリを使って、更にハイグレードな撮影が可能です。レストラン、ヘアサロン、フラワーショップ、デザイン関係、旅行、など美しい映像を見せる必要のある業種に最適です。
(所要時間;57:27)

⑥知っているようで知らない、映像の基礎知識
解像度?フレームレート?意味が分かれば撮影も安心

最近のスマホは高画質化してきて4K撮影が可能となっています。でも4Kとは何?また解像度とは?フレームレートとは?など聞きなれない用語に翻弄されます。この章で映像の基礎知識を知れば撮影も怖くありません。
(所要時間;08:01)

⑦ここはちょっと見せられない、そんなときは・・・
企業秘密やヤバい部分にモザイクを掛ける、声色を変える

ビジネス動画の撮影をしていると、工場の設備などに企業秘密の部分があるとか、道路を走る車のナンバープレートが映ってしまった、また人の会話を撮影していたらヤバい話があった、などそんな場合の対処法を教えます。
(所要時間;34:00)
(全所要時間;3:33:10)

しかし、さらに追加が

また今回、動画のチカラを更に深く理解していただくために、追加の特典講座をご提供します。

追加特典講座
動画のチカラ、動画VS文章メリット・デメリット

動画のチカラ①
半端ない動画の情報量

動画を文字数に換算すると・・・これはアメリカのジェームス・マッキンビー博士という方の研究で、動画の情報量について科学的に数字で解明したものです。これによると1分間の動画は文字数に換算すると・・・・・
(所要時間;11:29)

動画のチカラ②
動画で伝わる言語外情報

アメリカの心理学者にアルバート・メラビアン博士という方がおられます。その方の研究にメラビアンの法則というものがあります。言葉で伝わる情報より、見た目や音声で伝わる情報が13倍もあるというものです。
(所要時間;12:24)

動画のチカラ③
見る人の感情を揺り動かす武器、それが動画

アメリカ、イエール大学のポール・マクリーン教授の「三位一体脳」という研究によると、人間は理性のチカラより感情や危機回避の本能の方が圧倒的に強いとのこと。動画は本来感情を伝えることが得意なメディアで・・・
(所要時間;09:05)

動画のチカラ④
動画の圧倒的な拡散力

YouTubeに投稿しても見てもらえる会社、そうでない会社、ホームページやSNSの方がうまくいく会社もあります。しかし動画は多くのメディアと連携できる圧倒的な拡散力があります。YouTubeばかりが動画ではありません
(所要時間;13:57)

動画のチカラ⑤
証拠を見せる、動画なら見せれば一発

顧客を獲得するには、知ってもらい、信用してもらい、好きになってもらうことが重要ですが、動画であなたの商品・サービスを、見せて、動かして、その効果を見てもらえば、一発で信用してもらえるでしょう。
(所要時間;10:22)

動画VS文章
それぞれのメリット・デメリット

動画にはメリットもあればデメリットもあります。また文章という動画と相反するメディアには、動画とは逆のメリット、デメリットがあります。双方のメリットを活かし、デメリットをカバーするには・・・
(所要時間;10:58)
(全所要時間;1:08:15)
(総合計所要時間;12:33:58)

お試し期間があります

クレジットカードでお申し込みの方にお試し期間を設定しました。
お申し込みから20日間はお試し期間としていますので、請求は最初の20日間は発生しません。この期間にこの講座があなたに合うかどうかを見極めてください。
従って、課金は20日後の月の翌月末からとなります。分割払いの場合、20日後の月の翌月末から分割払い1回目がスタートします。

全額返金保証

クレジットカードでお申し込みの方、もしどうしてもこの講座がお気に召さなかったら、
0日間のお試し期間中にキャンセルしてください。この期間にキャンセルされると請求は発生しません。そのためこのお試し期間を過ぎますとキャンセルできませんのでご注意ください。
キャンセルのお申し出は、本編講座サイトの各ページ画面下のお問い合わせフォームよりお願いします。
なので安心してお申し込みください。

まとめますと

講座内容通常価格特別価格
<本編講座>
「作りながら学ぶ」YouTubeビジネス動画作成講座
①この講座でお伝えすること
②カメラ選びをどうするか
③ビジネス動画撮影のポイント
④スマホ用動画編集アプリPowerDirector
⑤スマホ、ビデオカメラなどのデータをパソコンに取り込む
⑥パソコン用動画編集ソフトPowerDirector基本操作編
⑦パソコン用動画編集ソフトPowerDirector実践作成編
⑧作った動画をYouTubeに投稿するには
⑨第2のホームページ、YouTubeチャンネルの作り方
⑩どんな動画を作るか、ビジネス動画9つのタイプ
⑪作った動画はどのように使いこなすか、広めるか
99,800円69,800円
<特典講座>
①ここから始める!企画書・絵コンテ・シナリオの作り方
②撮影開始、その前に!撮影・出演者・マイク・照明のテクニック
③買ってくれるのはお客様、超重要!お客様リサーチの方法
④スマホ用ジンバルの撮影テクニック
⑤ジンバルアプリでハイグレードな映像作り
⑥解像度?フレームレート?意味が分かれば撮影も安心
⑦企業秘密やヤバい部分にモザイクを掛ける、声色を変える
49,800円0円
<追加特典講座>
①動画のチカラ①半端ない動画の情報量
②動画のチカラ②動画で伝わる言語外情報
③動画のチカラ③見る人の感情を揺り動かす武器、それが動画
④動画のチカラ④動画の圧倒的な拡散力
⑤動画のチカラ⑤証拠を見せる、動画なら見せれば一発
⑥動画VS文章、それぞれのメリット、デメリット
19,800円0円
一括払い(税別)169,400円69,600円
12回払い(月額)(税、カード手数料別)5,800円×12

✅ お支払方法は、クレジットカード、コンビニ、銀行振り込みがございます。
✅ 一括払いは、クレジットカード、コンビニ、銀行振り込みがございます。
✅ 分割払いは、クレジットカード分割、リボ払いがございます。
✅ 分割払い回数は上記12回の他に3,5,6,10,15,18,20,24回があります。
✅ クレジットカード払いの場合は30日のお試し期間、返金期間がございます。 

時代は今やネットの時代、ネットは今や動画の時代

アメリカの調査会社CiscoSystemsの調査によると、2022年までにインターネットにおける動画視聴トラフィックが、IPトラフィック全体に占める割合は82%に達する見通しとのことです。

コロナ禍で一気に進むビジネスのインターネット利用、そのインターネットの中で動画の占める割合が82%に達するというのは、まさに驚異です。
あなたはこのことをどう思いますか?そしてどう対処しますか?
今動画の活用は待ったなしです。
そしてその時、ポイントとなるのが
✅ 自分で、簡単スピーディーに、タダ同然に、しかしプロ並みにビジネス動画を作る
✅ 経営に役立つ9つの動画タイプと18の拡散術を知る

そしてそれを実現するのが、この講座

コロナ禍を生き抜くための
新「作りながら学ぶ」YouTubeビジネス動画作成オンライン講座

下記クリックしお申し込みください。

今すぐ申し込む